ブックタイトルSMTベアリングカタログ

ページ
114/130

このページは SMTベアリングカタログ の電子ブックに掲載されている114ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

SMTベアリングカタログ

10. 取扱いによる損傷事例10-1. 軌道部の圧痕損傷状態原因対策■内輪、外輪を互いに押し付ける方向に力をかけながら回転させるとゴリゴリとした感触がある。■機械に組み付けた後に運転するとゴトゴトと異音がする。又は振動がある。■軌道部にボールの間隔で圧痕がある。●ハウジングや軸に圧入する際にハンマーなどで直接軸受幅面を叩いた。●落下させたり、軸受上に重量物を落下させるなどの衝撃荷重を加えた。●組込み後に過大な静止荷重を加えた。○組込み時に適切な組込み治工具を使用する。○保管、取り扱いを注意する。○組込んだ機械の取り扱いを注意する。写真10-1-1写真10-2-1写真10-2-210-2. 止めねじのねじ部の割れ損傷状態原因対策■止めねじ穴の周りにヒビや割れがある。●止めねじ推奨締付けトルク以上のトルクで締め付けている。●付属の止めねじ以外のねじを使用して締め付けている。●ねじ部に回り止め接着剤や、グリース、又は潤滑性のある液体を塗布してから締め付けている。○推奨トルクで締め付ける。○付属の止めねじを使用する。○回り止め接着剤を使用しない。 ねじ又はねじ穴に潤滑性のある液体を付着させない。軌道部圧痕ねじ部割れ軸受選定製品シリーズSUS440CSUS304SUS630純チタンセラミック耐熱グリースレス止めねじ調心フランジユニットガイドホイール68006900SS520052005800カスタマイズ対応使用事例改善事例損傷と対策技術解説付表新規選定調査依頼シート112